緋山酔恭の「価値論」 価値とは? 真理とは? 主観的な価値と客観的な価値



価 値 論


q第一章

価値とはなに?


 




価値の正体 編


( 価値論 根幹部a )




主観的な価値と客観的な価値



主観的な価値とは、自分の「好み」や「必要性」と言えます



これに対し、モノやコトの客観的な価値を示すものの1つに

「価格」というものがあります


この「価格」は

≪需要と供給のバランス≫という根拠を

客観性としてもつわけです



「価格」は、もっとも身近な価値の指標ですが


他には、学校の価値を示す指標の「偏差値」


国の価値を示す1つの指標の「GDP」(国内総生産) などがあります



それから、個人の価値を示す指標が「学歴」だったり

「社会的なポジション」だったり

「名誉」だったり、「資産」だったりするのです




あるモノやコトの必要性が

個人→ 特定集団→ 国→ 民族→ 世界→ 人類

となっていくに従って


その必要性=価値は

特殊→ 普遍 になると言えます


空気や水は、もっとも普遍的な価値と言えます





なお、主観的な価値・客観的な価値というのは

特殊・普遍 あるいは、交換価値・使用価値

とはまた別の概念のものです



「主観的な価値」は≪特殊≫

「客観的な価値」は≪交換価値≫ と同等と言えます




唯物論的な価値の正体




Top page


三種類の善 (ひとつ戻る)


 



 自己紹介
運営者情報




 時間論




 幸福論




 心と
存在




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





Suiseki
山水石美術館




 B級哲学
仙境録