緋山酔恭の「価値論」 価値とは? 真理とは? 唯物論的な価値の正体



価 値 論


q第一章

価値とはなに?


 




価値の正体 編


( 価値論 根幹部a )




唯物論的な価値の正体



牧口氏は

「何かに役立つためにそのものが持つ価値」

といったような

「唯物論的な価値」の観念を否定し

≪価値は、関係性から生じる≫と論じました



本当に、モノ自体に、価値は存在していないのでしょうか?




≪価値≫を論じるとき

「今」だけでなく、時間軸も考慮する必要があります



ラーメンやうどんは

ちょっと時間がたつと伸びてしまい、美味しくありません


伸びてしまったラーメンが

将来、価値が生じてくる なんてことにはなりませんよね




しかし、傘はどうでしょう?


今、必要なくても

2、3日先には、必要になる=価値が生じる かもしれません



そこで

「じゃ、傘というモノ自体に価値があるよね!」

という話を考えてみる必要があります




こうしたモノやコト自体に価値がある

という価値観念の正体は


牧口氏のいうような「唯物論」的な思考ではなく


1つには

≪時間軸≫を考慮して価値を論じるとそうなるということです





コップ→ 水を溜めて口に運ぶ

傘→ 雨のとき濡れるのを防ぐ

炊飯器→ 米を飯にする

爪切り→ 伸びた爪を切る

冷蔵庫→ 食材を腐らせない


モノというのは

なにかをするための「機能」を持ちます

ゆえに、「価値」を持ちます 





さて

傘→ 雨のとき濡れるのを防ぐ

爪切り→ 伸びた爪を切る


このような例は

あなたにとって

今現在、傘や爪切りに必要性がなくても=価値がなくても

時間軸をおけば

必要性=価値 が生まれてくるものです




では

独楽(こま)→ 回して遊ぶ

メンコ→ 相手のメンコをひっくり返して遊ぶ

カブトムシ→ 飼育して楽しむ


といったモノに

あなたの未来に、必要性=価値 が生まれてくるでしょうか?




タンスにしまってあった服を捨てる

これは、未来に、必要性=価値 が生まれてくる

と思って、しまっていたが


必要性が生まれてきそうにないので

結局、捨てた ということに他なりません




つまり、モノやコトに「価値」を与え

モノやコトとの関係性をつくるのは

あくまで、主体です





もう1つを明かしましょう



この世界のあらゆるモノやコトは

必要性(何かに役立つ)から

人間が創造したり、利用している(空気や水)のです



必要性(何かに役立つ)から

人間が創造した というのは

主体(人間)が、機能=価値 を与えたことを意味します




唯物論的に価値があるというのでなく

主体が与えた 機能=価値 をもつのです






ジーパンというのは

普段着としてはけることができ、動きやすいという機能を持ちます


これが、ビリビリに破けてしまったら

本来の価値は失われます



ところがそこに

主体が、ファッションとしての価値を見いだし

新たな価値を与えることで

本来の機能とは、別の機能をもつことになります


これは、主体とモノやコトとの間に

新たな関係性が生まれたことを意味します





モノやコト自体に価値がある

という唯物論的な価値の観念の正体を

時間という軸と

本来の価値と、新たな価値

で解き明かしましたが


このように唯物論的な価値の観念を

明確化したのも、私がはじめてだと思います







「行動心理学」においては

人間の内面的部分は、不確実で客観性に乏しいとし

外に表れる行動だけを研究します



コンビニでは、客はどのような動きをするのか→

どのような法則に従って商品を選べるとよいのか

といったことから、商品の配置を決めますが


これは「行動心理学」にもとづきます



すると、そうした配置に

営業利益を向上される指標=目に見えない価値 があった

ということになります



こうした「目に見えない価値」を見つけ出し

見える化した例が、コンビニの商品配置ということです




これも、そもそもそうした配置に、ある種の機能=価値 が

≪唯物論的に≫)内在している ということになりますが


その機能を価値化するのは、主体である人間です

その意味で、空気や水と一緒です





逆に、唯心論的に考えてみると


人は、様々なモノやコトに対して、欲求が生じます


その欲求は、人によって違い


それぞれの人が、現実世界に

それぞれ独自の価値づけ=意味づけ を与えています


そうなると、現実世界とは

個々人の心が生み出した価値の世界である


といった表現も可能となるのです





また「価値」は、主観(自分)が

対象(客観)に対して位置づけをするもので

主観=自分に由来するものではありますが


その主観(自分)は

観察する対象によって主観を得る

というおもしさがあります




事実と真実の違い




Top page


主観的な価値と客観的な価値 (ひとつ戻る)


 



 自己紹介
運営者情報




 時間論




 幸福論




 心と
存在




言葉と
世界




食べて
食べられ
ガラガラ
ポン





Suiseki
山水石美術館




 B級哲学
仙境録